舌苔を取り除く方法!舌ブラシで清潔な口腔内にしよう

みなさんこんにちは!

 

梅林駅近くの「へんみ歯科」です!

 

 

前回は、口臭の原因について紹介してきました。

その中で舌の表面に付着している舌苔も口臭の原因になると紹介しました。

そこで今回は舌苔を取り除く方法について紹介していきたいと思います。

 

復習になりますが、舌苔とは舌の表面に付着しているプラークのことをいいます。

舌が白くなっていると舌苔で汚れていると考えて良いでしょう。

 

舌苔を取り除くときに使っていただきたいのが舌ブラシです。

舌ブラシは、舌苔を取り除く専用の清掃器具と言っても過言ではありません。

ここで気になるのが歯ブラシと舌ブラシの違いではないでしょうか。

 

歯ブラシは生体の中で最も硬い組織といわれる「歯」を磨くための清掃器具です。

舌はどうでしょうか。

舌は軟組織という組織で歯よりも柔らかいです。

歯ブラシで舌を清掃すると歯ブラシの毛が硬いため舌を傷つけてしまうことがあります。

その一方で舌ブラシは毛先が柔らかいため舌を傷つけるリスクが少ないのが特徴です。

 

舌ブラシを使用するときは、ブラシに水をつけて舌の奥から手前に動かします。

このとき舌ブラシを喉奥へ入れてしまうと「うぇ」となってしまうので注意しましょう。

 

舌苔を取り除き口臭だけでなく、口腔衛生を保つようにしましょう。

関連記事

  1. 冷たいものがしみるとそれは…。知覚過敏を治療しましょう

  2. ホワイトニングに関するよくある質問にお答え!

  3. 新年度は虫歯に注意しよう!

  4. 市販のマウスピースとオーダーメイドのマウスピースの違いは?

  5. 第一印象に影響を与える?ホワイトニングで口元を明るくしません…

  6. 親知らずの抜歯は福岡市梅林にあるへんみ歯科医院へ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP